美濃の `輪・話・和`
『みののわ』は、美濃市に関する情報をまとめた非公式ポータルサイトです。 美濃市のニュース、イベント、グルメなど、身近な情報を発信しています。
『みののわ』は、美濃市に関する情報をまとめた非公式ポータルサイトです。 美濃市のニュース、イベント、グルメなど、身近な情報を発信しています。
みの好きによるみの好きのためのインターネットラジオ放送局です。みのに関わる方、みのが好きな方が番組を作り、放送をお届けしています。
2016年8月26日 福祉ワークセミナーが開かれました 美濃市吉川町の美濃保育園で26日、福祉ワークセミナーの一環で、美濃中学校の生徒が園児の日常生活がどのようなものか学び、食事の手伝いなどを体験しました。 福祉ワー […]
マルサ研磨巧業 背研ぎ作業 弟子に背研ぎを教えています。 包丁を束に持って行う作業は慣れないとかなり難しいです。 (普段は軍手をはめて行いますが、指の使い方が分かりやすいよう素手で行っています) http://marus […]
社員健康プロジェクト美濃名山に登ろう!! 10月は今淵ケ岳に登ろう!!です。只今、参加者募集中!! なかなか運動を続ける事が出来ない方や、今まで参加したことがない方でも、まずは山登りで体を動かしてみませんか? 日時 10 […]
【円網(まるあみ)】 紙は、網によって原料を水の中からすくい上げられる事によって抄かれます。 これは、手すき和紙でも機械抄き和紙でも基本原理は同じです。 機械抄き和紙で使用する網のひとつに「円網(まるあみ)」があります。 […]
【透かし和紙抄紙風景】 丸重製紙も参加している美濃和紙ブランド『3120』。 http://www.3120mino.com 先週に続き、その『3120』の透かし和紙を抄紙しました。 今日抄紙しているのは「Prism」と […]
第4回美濃まちゼミを終了してからの結果報告会と兼ねて、研修自事業を開催しました。集客の仕方や、売上げに繋げるためのアドバイスを具体的な方法と経験を元に2名の講師の方から講演いただきました。 Facebook
【透かし型】 丸重製紙の大きな特徴のひとつが「透かし」です。 その「透かし」は、紙を抄く為の網に「透かし型」を付けて抄く事で作られます。 つまり、「透かし型」の部分だけ紙が薄くなって、紙の厚薄によって「透かし」が表現され […]
美濃 英一作 宝長シリーズ モリブデン鋼VG-1スライサー210mm いつもご利用していただきありがとうございます!! http://marusakenma.com #包丁 #生ハム #原木生ハム #スライサー Face […]
訓練、訓練。ただ今、美濃市に大雨洪水警報が発表され、長良川が増水し、洲原地区において洪水と土砂災害の危険性が高まっています。 市民の皆さんは、ラジオ・テレビの情報に耳を傾け、落ち着いて行動をしましょう。なお、これは訓練で […]
マルサ研磨巧業 工業見学 関市で行われている『工場参観日』に従業員と一緒に行ってまいりました。 包丁に携わる会社を見学させてもらい、少しは包丁の工程がわかってもらえたかな? 包丁一本にはたくさんの人の手がかかってます。 […]